こだわり部分にはお金をかけ、こだわらないところはコストカット

全部が及第点だと満足度は低い

注文住宅で家を建てようとすると、理想の家のイメージに近づけようと設計者と話し合いを始めます。予算が無限にあれば理想通りの家を作れますが、ほとんどの人は予算が限られているため、何でもかんでも理想通りにはいきません。外観、リビングの素材、屋上、地下室、廊下、お風呂……家を構成するものすべてを理想通りしようとしても難しいのが現実です。だからといって、家を構成するものをすべて「及第点」にしようとすると、平均点が取れているだけの物足りない家になってしまいます。結果的に予算内に収まっても、満足感がない家になりやすいです。注文住宅を作る時、予算内で満足な家を建てるコツは「メリハリをつけること」です。お金をかける部分はたっぷりかける、そうでない部分は最低限の仕上がりでよしとするようなメリハリをつけたお金の使い方が大切になります。

最優先するものにお金をかけ、それ以外はコストカッとする

メリハリをつけてお金を使うために、「最優先するもの」を決めておきます。例えば家族優先の家を作りたい人は、素敵なリビングを作るためにお金を思い切って使います。床の素材、壁の素材などは、家主が希望する最高の物を選びましょう。一方で節約できる部分は節約するようにします。例えば「外観」は凸凹した個性的な外観より、真四角のようなシンプルな外観にした方が、コストが安く済みます。また部屋の間仕切りを少なくすると、予算カットが可能です。例えばリビングの隣に子供部屋を作る場合、間に間仕切りをせず一つのスペースにすると、間仕切り分の素材のコストが減ります。このようにお金をかける部分、カットする部分を作ると予算内で理想に近い、満足できる家を作れるでしょう。

© Copyright Design Custom Homes. All Rights Reserved.